この記事を読めば「これがわかる!」
- 三菱UFJ信託銀行住宅ローンの審査基準と金利について
- 三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの特徴
- 年収から計算した借入可能額(MAX額)をシミュレーション
*各データは2020年4月1日時点のものです
▶参考:三菱UFJ信託銀行の住宅ローンのWebサイトのご案内
ここでは、三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの審査基準についてくわしい説明をしていきますが、住宅ローンの内容については、公式サイトも参考にご覧ください。
「三菱UFJ信託銀行」の公式サイトはこちらをご覧ください。
こんにちは。ゼロ仲介の鈴木です。
今回は三菱UFJ信託銀行の特徴を書いてみます。
「ネット専用の住宅ローンだから低金利」という三菱UFJ信託銀行の住宅ローン。
申込み→契約まで、銀行へ行く必要がありません。
三菱UFJ信託銀行住宅ローンの金利と審査基準(審査データ)
細かい数字がたくさん出てきますが、気にしなくても大丈夫。
(1)店頭金利
2.675% (変動金利)
(2)最大優遇金利後の実行金利
0.500% (変動金利)
(3)審査金利
3.25%
(4)返済比率(返済負担率)
150万円以上250万円未満 → 25%
250万円以上400万円未満 → 30%
400万円以上 → 35%
(5)借入可能最低年収
150万円(実際は300万円以上が目安「三菱UFJ信託銀行ローン担当談」)
(6)最低勤続年数
原則3年以上(条件によっては勤続1年から審査可能)
(7)事務手数料
32,400円(保証料型・融資手数料型共通)
(8)保証料・融資手数料
融資金額×2.0612%(元利均等返済・借入期間35年)
三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの特徴
(1)個人信用情報にはきびしい
まずはこれ。
信託銀行は都市銀行と同じく、個人信用情報にきびしいです。
過去の借入れの返済が滞っていると、一部上場企業勤務・公務員を問わず、審査に絶対に通りません。
(もちろん返済履歴によります)
また現在消費者金融から借入がある場合、返済履歴に問題がなくても高確率で審査に通りません。
(2)団体信用生命保険の特約は金利上乗せタイプと別途月払いタイプ
三菱UFJ信託銀行の団体信用生命保険の特約はこの3パターン
●死亡保障のみ
●死亡保障+3大疾病保障 金利+0.3
●死亡保障+疾病保障保険「10のあんしん」 金利上乗せなし、別途月払い
(3)諸費用ローンはない
三菱UFJ信託銀行には、諸費用ローンという商品がありません。
そのため、そもそも諸費用を三菱UFJ信託銀行から借入れることができないのです。
(4)収入合算に制限あり
ほかの都市銀行・信託銀行とおなじく収入合算には条件があります。
- 正社員のみ収入合算できる(契約社員・派遣社員・パート・アルバイトは不可)
- 合算者の収入は、合算者(奥さん)の収入の半分まで
内容はというと、
合算者(奥さん)はお仕事をしていても、正社員じゃないと合算できません。
(これはほかの都市銀行とおなじ)
そして最低年収は150万円以上。
(5)団体信用生命保険に加入できなくても「ワイド団信」で対応
健康上の理由で、通常の団体信用生命保険にご加入いただけなかった方でも、ワイド団信であれば、ご加入できるかも。
健康上に不安があっても、もしかしたら住宅ローンの借入れができるかも。
ちなみに、この両方の条件を満たせば加入できます。
- お借入時の年齢が51歳未満の方
- 「加入条件緩和割増保険料適用特約付団体信用生命保険」にご加入が認められる方
ワイド団信は金利上乗せ+0.3%。
(6)繰り上げ返済手数料0円
インターネットバンキングからは繰り上げ返済手数料「0円」。
このあたりは、都市銀行と共通しています。
年収から計算する、三菱UFJ信託銀行で住宅ローンの借入額可能額をシミュレーション!
というわけで、年収から計算する借入可能額をシミュレーションしてみます。
ゼロ仲介 鈴木
審査金利が他の銀行よりも低いので、借入可能額が高め(ちょっとだけ)です。
年収については、こちらの記事を参考にしていただけたら!
銀行は住宅ローンの事前審査・本審査で必要書類から一体何をチェックしているのか知っていますか?
この記事を読めば「これがわかる!」
銀行が住宅ローンを審査する、すべての基準はこれ
銀行が事前審査でチェックする...
年収 |
借入可能額 |
300万円 |
1,880万円 |
350万円 |
2,190万円 |
400万円 |
2,920万円 |
450万円 |
3,290万円 |
500万円 |
3,650万円 |
550万円 |
4,020万円 |
600万円 |
4,380万円 |
650万円 |
4,750万円 |
700万円 |
5,510万円 |
まとめ
都市銀行・信託銀行の中でも、トップクラスの金利で借入れができる銀行です(変動金利)。
個人情報にきびしかったり、諸費用ローンがそもそも存在しなかったりと、条件のいい方でないと借入れはむずかしいかもしれません。
でも、一部上場企業の会社員さん・公務員さんならもしかすると、最優遇金利で借入れができるかも!
条件があえば、候補に入れてみてはいかがでしょうか。
必見!新築一戸建ての購入を検討されている方へ
ゼロ仲介 鈴木
新築一戸建てを仲介手数料無料で紹介するサービス、ゼロ仲介を始めました
ヒガシノさん
いま検討している物件の仲介手数料、抑えることができるかもやで
▶仲介手数料0円の新築一戸建て購入サービス「ゼロ仲介」はこちらをご覧ください。
そのほかの銀行の特徴もまとめました
三井住友信託銀行以外にも、各銀行の住宅ローンの情報をまとめました。
イオン銀行の住宅ローンの審査基準はゆるいのか。元・銀行住宅ローン担当者がリアルに書きました。元・三井住友銀行住宅ローン融資課出身のFPがイオン銀行の住宅ローンを解説。こんな人はイオン銀行の住宅ローンがおすすめですよ!...
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査基準を解説!8大疾病は意味ない?住信SBIネット銀行の住宅ローンの公表されていない審査基準を解説!8大疾病特約が無料でついてきますが、意味ないです!...
三菱UFJ銀行の住宅ローンを徹底解説。金利は?実際の評判は?審査はきびしい?不動産会社のファイナンシャルプランナーが、三菱UFJ銀行住宅ローンを解説。こんな条件の人は、三菱UFJ住宅ローンはダメ!...
三井住友銀行(SMBC)の住宅ローンの金利・審査基準を完全解説。充実した団信特約オプション。*各データは2020年7月1日時点のものです
住宅ローンの借入れを検討していると、候補にあがってくる「三井住友銀行」。
三大メガバンク...
みずほ銀行の住宅ローン審査の内容を公開!変動金利は口コミのとおり?借入可能額をシミュレーションしました。
この記事を読めば「これがわかる!」
みずほ銀行住宅ローンの審査基準と金利について
みずほ銀行の住宅ローンの特徴
年収から計算した借入...
りそな銀行の住宅ローンを解説!金利・手数料は?審査基準は口コミ・評判通り?借入額可能額シミュレーション結果公開中!元・銀行住宅ローン担当がりそな銀行の住宅ローンを解説。こんな人は、りそな銀行住宅ローンに向いてないですよ!...
三菱UFJ信託銀行の住宅ローンの審査基準は?変動金利の最優遇金利はすごい!王道の信託銀行のサービス!
この記事を読めば「これがわかる!」
三菱UFJ信託銀行住宅ローンの審査基準と金利について
三菱UFJ信託銀行...
三井住友信託銀行の住宅ローンの審査基準を完全解説。借入可能額をシミュレーションをしてみました。*各データは2020年7月1日時点のものです
住宅ローンの借り入れを検討していると、候補に挙がることも多い信託系銀行。
信託系銀行はふ...
関西アーバン銀行(現・関西みらい銀行)の住宅ローンの評判は?審査基準を完全解説。金利はどのくらい?関西アーバン銀行(現・関西みらい銀行)の審査基準をくわしく解説。こんな人がおすすめ!...
近畿大阪銀行(現・関西みらい銀行)の住宅ローンの審査基準を大公開!審査は厳しい?変動金利はどの銀行より好条件で借入れできる可能性あり!この記事を読めば、近畿大阪銀行(現・関西みらい銀行)の住宅ローンの審査基準がわかります。こんな人は近畿大阪銀行がおすすめ!...
池田泉州銀行の住宅ローン、変動金利おすすめ。審査基準を完全解説!借入額可能額シミュレーション結果はこれ!*各データは2020年7月1日時点のものです
こんにちは。ゼロ仲介の田中です。
元・三井住友銀行住宅ローン担当、ファイナンシャルプランナ...
京都銀行の住宅ローンを徹底解説。審査基準は?金利・諸費用ローンなどメリットデメリットはこれ!*各データは2020年7月1日時点のものです
今回は、京都府~大阪府北東部に支店が多い、京都銀行について書きました。
京都銀行の住宅ロ...
紀陽銀行の住宅ローン、審査基準はこれ!諸費用を借りると金利が変わる?*各データは2020年11月1日時点のものです
大阪のテレビCM・ラジオCMでよく目にする耳にする「紀陽銀行」の住宅ローン。そのCMか...
南都銀行の住宅ローンについて!審査基準は?変動金利は?「金利交渉ができる」という口コミ・評判は本当?*各データは2020年7月1日時点のものです
奈良に本店がある地方銀行「南都銀行」。
大阪府内では南大阪エリアに支店が多く、住宅ローン...
滋賀銀行の住宅ローンの評判は?審査基準を公開。仮審査→結果の日数は最短翌日!*各データは2020年4月1日時点のものです
滋賀県で住宅ローンの利用を検討していると、候補に挙がる「滋賀銀行」。
(もうひとつの...
みなと銀行の住宅ローンの評判は?審査は厳しい?諸費用の借り入れ、キャンペーンについて解説しました。*各データは2020年7月1日時点のものです。
こんにちは。ゼロ仲介の田中です。
兵庫県(特に兵庫県西部)で圧倒的な知名度の「みなと銀行...
但馬銀行の住宅ローンの審査基準を解説。通りやすいってホント?諸費用は高くなるってホント?*各データは2020年7月1日時点のものです
大阪・兵庫県で住宅ローンの利用を検討していると、候補に挙がる「但馬銀行」。
但馬銀行の住...
京都中央信用金庫の住宅ローンの審査基準を解説!評判・年収から計算した借入可能額をシミュレーションしました。*各データは2020年4月1日時点のものです
こんにちは。ゼロ仲介の鈴木です。
京都府内(特に京都市内)で住宅ローンの利用を検討して...
「損しないお金の使い方とは?」シミュレーションをまとめました
【シミュレーション】年収から住宅ローンの借入れ可能限度額を見える化!年収の何倍まで、いくらまで借りられるの?
こんにちは。ゼロ仲介住宅ローン担当の田中です。
これがわかれば、予算の上限がわかるのに。広告でいくらの物件情報を見ればいいのかわ...
【シミュレーション】毎月の支払額から逆算した無理のない住宅ローンの借入額はいくら?金利別で総額を計算!こんにちは。ゼロ仲介を運営しています、株式会社グラウンドの鈴木です。
前回のシミュレーション(【シミュレーション】年収から住宅ローンの...
【シミュレーション】年収から住宅ローンの借入可能限度額と無理なく返済できる借入額をグラフ化!こんにちは。株式会社グラウンドの鈴木です。
2回にわけて
年収から住宅ローンの借入可能限度額
無理なく返済できる借入額
のシミュレ...
住宅ローン保証料の支払い方「外枠方式」「内枠方式」とは?どちらが得?シミュレーションして戦略的に考えてみます。
この記事を読めば「これがわかる!」
銀行へ支払う保証料とは?
保証料の「外枠方式」「内枠方式」とは?
「外枠方式」「内枠方式」のメ...
【質問】住宅ローンの支払い額をシミュレーション「変動金利が上がった場合の支払い額とローン残高を知りたい」株式会社ground鈴木です。
住宅ローンについての質問をよく受けます。
特に借り入れについて、返済についての質問を...
【質問】住宅ローンの支払い額をシミュレーション「現在30歳、繰り上げ返済をして60歳までにローンを完済したい」株式会社ground鈴木です。
住宅ローンについての質問にお答えしようシリーズ(勝手にシリーズ化)。
特に借り入れについて、返済につい...