こんにちは、ゼロ仲介の鈴木です。
「この物件、価格交渉できますか?」
「いくらまで下がりますか?」
内覧に来られたお客様から、物件の説明をする前にこんな質問をいただくことがあります。
ネットで価格交渉のテクニックを学びすぎて、肝心の「理想の家を購入する」という本来の目的を見失ってしまう方があまりにも多いんです。

はっきり言います。価格交渉より「購入できること」のほうがめちゃくちゃ大事です!
この記事では、不動産営業の現場から見た価格交渉の実態と、「購入できること」を最優先に考えたかしこい住宅購入の進め方について、実例を交えて解説します。
価格交渉は確かに可能、でも忘れてはいけない大前提
まずはざっくりとですが、価格交渉について基本的なことをお伝えします。
結論から言えば、交渉はどの不動産でも可能です。




え、ほんまに?3000万円の物件を2000万円でってのもアリなん?




申し込み自体は自由です。でも、それを売主が承諾するかは全く別の話なんです
売主である建売業者にも事情があります。
- すぐに売りたい物件
- この金額で引き続き購入者を探したい物件
- 値下げするつもりが全くない物件
いろんなパターンがあるんです。
つまり、価格交渉が「できる」ことと、価格交渉が「成功する」ことは全く違うんです。
そして一番大切なのは、価格交渉に成功することよりも、理想の物件を「購入できる」ことなんです。




なるほど。。。
建売住宅の購入タイミングを逃す典型的なパターン
実際の現場でよく見かけるパターンを紹介します。




こんなお客様、めちゃくちゃ多いです
気に入った物件を見つけて内覧に来られたお客様が、物件の説明を聞く前から「この物件、いくらまで下がりますか?」と聞いてくる。
まだその物件を本当に購入したいかどうかも決めていない段階で、価格交渉の可能性ばかりを気にされるんです。
そうこうしている間に、別のお客様が内覧に来られます。
その方は物件をじっくり見て、家族でよく相談し、「この物件を購入したいです。価格についてはご相談させてください」と申し込みをされる。
結果として、価格交渉の可能性ばかりを探っていた最初のお客様は、購入の機会を逃してしまうんです。




えー!そんなことあるんや。。でも建売って同じような物件いっぱいあるんちゃうの?




それが違うんです!建売住宅は工場で大量生産される商品とは違って、その土地・その間取り・その環境は世界に一つだけなんです
特に、
- 人気エリアの物件
- 間取りが優れている物件
- 角地や南向きなどの好条件物件
これらは価格交渉どころか今の価格でもすぐに売れてしまいます。
建売業者と不動産営業マンの本音「売りたくない客」の特徴
営業マンとして最も困るパターンを正直にお話しします。
(1) 非現実的な価格交渉をする人
不動産業界の感覚とかけ離れた価格交渉をされるパターンです。




例えば、3000万円の建売住宅に対して300万円の値引きを要求される。これ、売主から見れば、かなり非現実的な要求なんです
もちろん、一般の方にとって300万円は大金です。その気持ちは十分理解できます。
でも、建売業者にとっても300万円は利益の大部分を占める金額なんです。




そうか!わたし、300万円くらい値引きしてくれるもんやと思ってたけど、そんなかんたんな話やないんやな。。
(2) 段階的に交渉を繰り返す人
さらに問題なのは、段階的に価格交渉を繰り返すパターンです。
最初に100万円の値引きを要求し、それが通らないと見ると50万円、次は30万円と、小刻みに交渉を続ける。
これを売主がどう感じるか、考えてみてください。
- 「この客は面倒だ」
- 「誠実さに欠ける」
- 「契約してからも細かいことを要求される」
という判断をされるかもしれません。




特に小規模な建売業者の場合、社長が直接「この客には売らない」と決めてしまえば、その後どんなに良い条件を提示しても、二度と交渉のテーブルについてもらえません




まじで!一度断られたら終わりなん?
そうなんです。
一度断られた客として記憶され、他の物件でも相手にされなくなる可能性すらあるんです。
これは大げさな話ではなく、実際に現場で起きています。
理想の物件を見つけたときの正しい判断基準
では、気に入った物件を見つけたとき、どのように判断すべきでしょうか。
まず考えるべきは、その物件が本当に自分たち家族にとって理想的かどうかです。
- 立地は通勤や通学に便利か
- 間取りは家族構成に合っているか
- 周辺環境は子育てに適しているか
- 買い物施設や医療機関は近くにあるか
- 将来的な資産価値は期待できるか
これらの条件を満たす物件は、実はそう多くありません。




100万円、200万円の値引きにこだわって、その理想の物件を逃してしまったらどうなるでしょうか
次に見つかる物件は、
- 立地が少し悪かったり
- 間取りが使いにくかったり
- 日当たりが悪かったり
何かしら妥協が必要になるかもしれません。
その妥協は、これから20年、30年と続く生活の中で、ずっと付きまとうものです。




確かに。毎日暮らす家やもんな。100万円安くても、毎日不便を感じるのは嫌やな。。。
不動産営業マンが教える「購入できる人」の交渉術
それでは、価格交渉をまったくしないほうがいいのでしょうか。
そんなことはありません。
かしこい価格交渉の方法があります。
ざっくりとですが、成功する交渉の流れはこんな感じです。




このとき、営業マンはお客様の本気度を感じ取ります。そして売主との間に立って、実現可能な範囲での最良の条件を引き出そうと動いてくれます
「この金額なら売主も検討してくれるかもしれません」
「この時期なら多少の交渉余地があります」
「この物件は人気なので、交渉は難しいと思います」
重要なのは、目の前にいる営業マンを味方につけることです。




なるほど!敵やと思ってたけど、味方になってもらうんやな!




その通り!営業マンも人間ですから、誠実で真剣なお客様のためには、精一杯努力したいと思うものです
ネット情報の落とし穴と現場のリアル
インターネット上には「建売は必ず値引きできる」「〇〇万円は下がって当然」といった情報が溢れています。
しかし、これらの情報には大きな落とし穴があります。
地域、時期、物件の人気度、売主の事情など、個別の要因が全く考慮されていないんです。
例えば、
- 人気エリアの駅近物件 vs 郊外の物件
- 完成から時間が経っている物件 vs 完成前の物件
- 決算期前 vs 年度初め
これらの要因によって、価格交渉の余地は全く違います。




営業マンが「この価格での交渉は難しいと思います」と言うとき、それは売りたくないから言っているのではなく、本当に難しいから言っていることがほとんどです
私たちも商売ですから、売れるものなら売りたいんです。
それでも「難しい」と言うのは、過去の経験から、その交渉が通る可能性が極めて低いことを知っているからです。




へー、営業マンのアドバイスって結構信頼できるんやな
また、ネットの情報を鵜呑みにして交渉に時間をかけている間に、他の購入者に物件を取られてしまうケースもあるあるです。
「もう少し粘れば値下げしてもらえるはず」と考えて1週間、2週間と待っている間に、別のお客様が交渉なしで購入されてしまう。
これほど悔しいことはありません。
プロのサポートで理想の住まいを確実に手に入れる
いかがでしたでしょうか。
新築建売住宅の購入において、最も重要なのは「理想の物件を確実に購入すること」です。
価格交渉も大切ですが、それはあくまで手段の一つ。本当に気に入った物件との出会いは一期一会であることを忘れてはいけません。




でも初めての住宅購入では、どこまで交渉していいのか、どのタイミングで決断すべきか、判断が難しいのも事実です
そんなときこそ、プロの不動産仲介サービスを上手に活用することが成功の鍵となります。
実は、新築建売住宅の購入において、仲介手数料は不要でプロのサポートを受けられる方法があることをご存知でしょうか。




え!?仲介手数料なしってどういうこと?普通は物件価格の3%(約100万円)かかるんやろ?




そうなんです!通常約100万円かかる仲介手数料が0円になれば、その分を物件価格の交渉材料にしたり、新生活の準備資金に充てたりすることができます
理想の住宅購入を実現する3つのポイント(めちゃくちゃ大事)
- ポイント① トータルコストで考える
-
物件価格だけでなく、仲介手数料、住宅ローンの金利など、購入にかかる総費用を最小化する視点が重要です。
例えば、仲介手数料100万円を削減できれば、それは実質的に100万円の値引きと同じ効果があります。
- ポイント② プロの交渉力を味方につける
-
経験豊富な不動産のプロは、売主との適切な交渉ラインを熟知しています。
無理な交渉で関係を悪化させることなく、実現可能な最良の条件を引き出してくれます。
- ポイント③ 気軽に相談できる環境を作る
-
電話での営業を受けるプレッシャーなく、LINEなどで気軽に相談できる環境があれば、焦らず冷静に判断できます。




LINEで相談できるん?それやったら気軽やな!
ゼロ仲介なら、購入成功への近道
理想の新築建売住宅を、適正価格で、後悔なく購入したい。
そんな願いを叶えるためには、信頼できるパートナー選びが何より重要です。
「ゼロ仲介」では、仲介手数料0円という革新的なサービスで、多くの方の理想の住まい探しをサポートしています。
- 仲介手数料0円(通常約100万円が完全無料)
- LINEでの気軽な相談(電話営業なし)
- 宅建士資格を持つ専門家チームが物件探しから価格交渉まで完全サポート
- 住宅ローンの最適な選択まで無料でアドバイス
- 関西・関東エリア全域対応




仲介手数料0円ということは、実質100万円の値引きと同じ効果があります。さらに、プロの交渉サポートも無料で受けられるんです
くわしくは公式サイトをご覧ください。
あなたの理想の住まいとの出会いが、最高の形で実現することを心から願っています。




手順をきちんと守れば、初めての建売購入でもかなりの確率で理想の物件を手に入れることができます。まずはLINEで気軽にご相談ください!