この記事を読めば「これがわかる!」
- 本当はめちゃくちゃ融資したい銀行(担当者)の本音
- 銀行がお金を借りる人に対して思っている本当のこと
- 銀行がいい条件で融資をするのはこんな人
こんにちは。ゼロ仲介を運営しています、株式会社グラウンドの鈴木です。
お家さがし・お家購入・銀行住宅ローン利用者の初心者さんに向けて書いてみます。
ネットで検索するといろんなことが書いていますが、不動産営業マンが日々の業務の中での実体験に基づいて書いています。
今回は「銀行の住宅ローン」について。
フラット35はまた別の話なのでまたの機会に。
住宅ローンを利用しようと思っている方は多いと思います。
借りたい、申込みたい銀行がどんなことを思っているか、担当者がどんなことを思っているか、知ってほしいです。
これがわかると、問題なく借入れができる人はどうすればよりいい条件で借りることができるのか、借入れができるか微妙なポジションの人はどうやったら借入れることができるのか、がわかるかもしれません。
▶銀行の本音が露骨に出る決算期(2019年最新版)の記事はこちらを参照ください
あわせて読みたい
【2020年3月版】今年もやってきた!新築一戸建てを購入するなら決算期!その理由とメリット。
こんにちは。ゼロ仲介を運営しています、株式会社グラウンドの鈴木です。 もうすぐ今年度も終わり(今年じゃなくて)。 不動産業界的に、この時期はどんな時期かといい...
銀行は住宅ローンを融資したい
まずはこれが基本。ほんとこの通り。
銀行はお金を貸したい。貸したいんです。
どの銀行の住宅ローン担当者も、毎月(正確には半年ごとに)〇億円ていうノルマを課せられてます。
それをクリアするためにも貸したい。担当者レベルだと、借りてもらうのに必死です。
銀行が扱っている商品(〇〇ローン)の中で、住宅ローンが一番カタい商品です。
カタいとは、きちんと返済してもらえるという意味です。
だから、どのローンよりも低い金利で貸しています。
銀行はきちんと返済してもらって利益になります。返済が滞ったりすると利益にならないんです。
銀行はきちんと毎月返済してくれる人かどうか不安に思っている
ほとんどの人は35年という長期にわたって住宅ローンを借り入れます。
毎月返済するので、返済回数は12か月×35年で420回(ボーナス返済なし)の返済をきちんとしてもらえる人なのか、を審査しているわけです。
というわけで、たくさん書類を銀行が要求するのも当然です。
書類がすべてそろっていないと、審査してくれないのも当然です。
銀行は、借入期間すべてに渡って返済してくれるか不安に思ってるんです。
というわけで、銀行は
このふたつの間をいったりきたりしながら、住宅ローンの審査をしています。
銀行は事前審査も本審査も、書類だけで審査する
これも基本。知っておいてください。
銀行の住宅ローンの審査は、事前審査も本審査も書類だけで審査します。
めっちゃ大事なことなので、もう1回言いました。
ということは、ちゃんとした書類がそろっていたらいいってことです。
事前審査・本審査で銀行に提出する書類は、思いのほか少ないです。
銀行が審査でチェックするポイントは決まっている
銀行は、事前審査も本審査も書類だけで審査する。
これはわかった。
で、さらに大事なのは銀行がその書類のどこをチェックしているか、をわかること。
銀行が何のためにそこをチェックしているかをわかること。
提出する書類のどこを銀行がチェックしているか、それをわかっているのが大事です。
過去の書類を書き換えることはできませんが、もし将来住宅ローンを利用するなら、将来に向けて対策をすることはできます。
銀行は条件のいい人には、いい金利で融資する
ということは、あなたも銀行でいうところの条件のいい人になれば、いい金利(いい条件)で融資してもらえるってことです。
銀行のいう条件のいい人とは
- 大きな会社(一部上場企業とか)の正社員 or 公務員
- 勤務先は大きくないけど、勤続年数が長くて収入が安定している
- 最低限、諸費用分を自己資金で用意している
- 過去の借り入れの返済に問題がない(個人信用情報に問題がない)
- 家を買う理由がある(結婚を機に・子供ができた・手狭になって実家近くに家を買うetc)
- 現在ほかに借り入れがない(クルマのローン・リボ払いなど)、借入れがあっても一括で返済できる
- 年齢が若い
- 実家が持ち家
- 親が保証人になってくれる
こんなところです。
もちろんすべての条件を満たさないといけないわけではなく、銀行が考えるいい条件の人はこんな人だとイメージしてもらえたら嬉しいです。
銀行はこんな人を条件のいい人だと思っていて、条件のいい人にはいい条件(金利etc)で貸しています。
条件のいい人=返済のリスクの少ない人、と銀行は考えています。
なので、
条件のいい人=返済のリスクの少ない人=いい条件(低い金利)で貸してもいい人、となるわけです。
話がそれるんですが、闇金が異常に高い金利で貸すのは、借りる人の条件が悪いからです。
条件が悪いから、異常に高い金利で貸して回収のリスクを減らしているんです。
(ちなみにもちろん闇金は違法です。)
銀行は自己資金で現金を持っている人の評価を高くみている
なにはなくとも、銀行は自己資金を用意している人をめちゃくちゃ評価します。
自己資金をコツコツ貯めてきたのが通帳とかでわかるとベストです。
勤務先が大きな会社でなくとも、いまのお勤め先の勤続年数が短くとも自己資金があれば、評価は高いです。
自己資金がなくても、自己資金が少なくても住宅ローンを借りることはもちろん可能です。
でもお金を用意できるなら、用意できるだけいいです。
反対に想像してください。たとえば、
- 勤務先が大きな会社じゃなくて
- 勤続年数が短くて
- 年収も多くなくて
- 現在ほかにも借入れ(たとえばクルマのローン)があって
- まあまあ高い価格のお家を買おうとしていて
- 自己資金がない(諸費用も借りたい)
めっちゃ極端に書きましたが、あなたが銀行やったらこの人に住宅ローンを貸すのか、というのを想像してください。
銀行もいまあなたが思ったことと同じことを思っています。
少しでも貸しやすい(借りやすい)条件で相談することが大事です。もしかしたらある程度は、自己資金(現金)で解決できるかもしれません。
そんな各銀行の住宅ローンの特徴をまとめました
ネット銀行・都市銀行・信託銀行・地方銀行それぞれの住宅ローンの情報をまとめました。
あわせて読みたい
イオン銀行の住宅ローンの審査基準はゆるいのか。元・銀行住宅ローン担当者がリアルに書きました。
こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 最近よく聞く「イオン銀行」。お家の購入を検討しているお客さまからどんな住宅ローンなのか、質問されることも結構多いです。 審査...
あわせて読みたい
住信SBIネット銀行の住宅ローンの審査基準を解説!8大疾病は意味ない?
*各データは2020年7月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 住宅ローンの借入れを検討していて、ネットで銀行を調べているとよく目にする「住信SBIネッ...
あわせて読みたい
三菱UFJ銀行の住宅ローンを徹底解説。金利は?実際の評判は?審査はきびしい?
こんにちは。ゼロ仲介の田中です 住宅ローンの借り入れを検討しているなら、かならず目にするUFJ。その三菱UFJ銀行の住宅ローンについて、くわしく書いてみます。 ▶元・...
あわせて読みたい
三井住友銀行(SMBC)の住宅ローンの金利・審査基準を完全解説。充実した団信特約オプション。
*各データは2020年7月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 住宅ローンの借入れを検討していると、候補にあがってくる「三井住友銀行」。 三大メガバン...
あわせて読みたい
みずほ銀行の住宅ローン審査の内容を公開!変動金利は口コミのとおり?借入可能額をシミュレーションし...
この記事を読めば「これがわかる!」 みずほ銀行住宅ローンの審査基準と金利について みずほ銀行の住宅ローンの特徴 年収から計算した借入可能額(MAX額) *各データは2...
あわせて読みたい
りそな銀行の住宅ローンを解説!金利・手数料は?審査基準は口コミ・評判通り?借入額可能額シミュレー...
こんにちは、ゼロ仲介の鈴木です。 住宅ローンの借り入れを検討していて、 りそな銀行はどうなん? と考えている方も多いのではないでしょうか。 りそな銀行の住宅ロー...
投稿が見つかりません。
あわせて読みたい
三井住友信託銀行の住宅ローンの審査基準を完全解説。借入可能額をシミュレーションをしてみました。
*各データは2020年7月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です 住宅ローンの借り入れを検討していると、候補に挙がることも多い信託系銀行。 信託系銀行はふ...
あわせて読みたい
関西アーバン銀行(現・関西みらい銀行)の住宅ローンの評判は?審査基準を完全解説。金利はどのくらい?
この記事を読めば「これがわかる!」 関西アーバン銀行(現・関西みらい銀行)の住宅ローンの審査基準と金利について 関西アーバン銀行(現・関西みらい銀行)の住宅ロ...
投稿が見つかりません。
あわせて読みたい
池田泉州銀行の住宅ローン、変動金利おすすめ。審査基準を完全解説!借入額可能額シミュレーション結果...
こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 元・三井住友銀行住宅ローン担当、ファイナンシャルプランナーで、現在はゼロ仲介の住宅ローンを担当しています。 この記事では、大...
あわせて読みたい
京都銀行の住宅ローンを徹底解説。審査基準は?金利・諸費用ローンなどメリットデメリットはこれ!
*各データは2020年7月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 今回は、京都府~大阪府北東部に支店が多い、京都銀行について書きました。 京都銀行の住宅...
あわせて読みたい
紀陽銀行の住宅ローン、審査基準はこれ!諸費用を借りると金利が変わる?
*各データは2020年11月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 大阪のテレビCM・ラジオCMでよく目にする耳にする「紀陽銀行」の住宅ローン。そのCMから気...
あわせて読みたい
南都銀行の住宅ローンについて!審査基準は?変動金利は?「金利交渉ができる」という口コミ・評判は本当?
*各データは2020年7月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 奈良に本店がある地方銀行「南都銀行」。 大阪府内では南大阪エリアに支店が多く、住宅ロー...
あわせて読みたい
滋賀銀行の住宅ローンの評判は?審査基準を公開。仮審査→結果の日数は最短翌日!
*各データは2020年4月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です 滋賀県で住宅ローンの利用を検討していると、候補に挙がる「滋賀銀行」。 (もうひとつの候補...
あわせて読みたい
みなと銀行の住宅ローンの評判は?審査は厳しい?諸費用の借り入れ、キャンペーンについて解説しました。
*各データは2020年7月1日時点のものです。 こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 兵庫県(特に兵庫県西部)で圧倒的な知名度の「みなと銀行」。 会社からの給与振り込み口...
あわせて読みたい
但馬銀行の住宅ローンの審査基準を解説。通りやすいってホント?諸費用は高くなるってホント?
*各データは2020年7月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の田中です 大阪・兵庫県で住宅ローンの利用を検討していると、候補に挙がる「但馬銀行」。 但馬銀行の住...
あわせて読みたい
京都中央信用金庫の住宅ローンの審査基準を解説!評判・年収から計算した借入可能額をシミュレーション...
*各データは2020年4月1日時点のものです こんにちは。ゼロ仲介の鈴木です。 京都府内(特に京都市内)で住宅ローンの利用を検討していると、候補に挙がる「京都中央信用...
「損しないお金の使い方とは?」シミュレーションをまとめました
あわせて読みたい
住宅ローン(銀行系)の「年収から計算した借入可能額」を一発で比較できる早見表を公開中!
こんにちは。ゼロ仲介の田中です。 関西で住宅ローンの利用を考えたときに、必ず頭によぎることのひとつ 一番借りられる銀行どこやろ? この質問に答えます。 住宅ロー...
あわせて読みたい
【シミュレーション】年収から住宅ローンの借入れ可能限度額を見える化!年収の何倍まで、いくらまで借...
こんにちは。ゼロ仲介住宅ローン担当の田中です。 自分たちは、いったいいくら借り入れることができるんやろ これがわかれば、予算の上限がわかるのに。広告でいくらの...
あわせて読みたい
【シミュレーション】毎月の支払額から逆算した無理のない住宅ローンの借入額はいくら?金利別で総額を...
こんにちは。ゼロ仲介を運営しています、株式会社グラウンドの鈴木です。 前回のシミュレーション(【シミュレーション】年収から住宅ローンの借入れ可能限度額を見える...
あわせて読みたい
【シミュレーション】年収から住宅ローンの借入可能限度額と無理なく返済できる借入額をグラフ化!
こんにちは。株式会社グラウンドの鈴木です。 2回にわけて 年収から住宅ローンの借入可能限度額 無理なく返済できる借入額 のシミュレーションをしてきました。 そこで...
あわせて読みたい
住宅ローン保証料の支払い方「外枠方式」「内枠方式」とは?どちらが得?シミュレーションして戦略的に...
この記事を読めば「これがわかる!」 銀行へ支払う保証料とは? 保証料の「外枠方式」「内枠方式」とは? 「外枠方式」「内枠方式」のメリット・デメリット 未来に対応...
あわせて読みたい
【質問】住宅ローンの支払い額をシミュレーション「変動金利が上がった場合の支払い額とローン残高を知...
株式会社ground鈴木です。 住宅ローンについての質問をよく受けます。 特に借り入れについて、返済についての質問を多く受けるのですが、今回もその中のひとつ。 シミュ...
あわせて読みたい
【質問】住宅ローンの支払い額をシミュレーション「現在30歳、繰り上げ返済をして60歳までにローンを完...
株式会社ground鈴木です。 住宅ローンについての質問にお答えしようシリーズ(勝手にシリーズ化)。 特に借り入れについて、返済についての質問を多く受けるのですが、...
必見!関西で新築一戸建ての購入を検討されている方へ
関西の新築一戸建てを仲介手数料無料で紹介するサービス、ゼロ仲介を始めました。
くわしくは、下のリンクからどうぞ!