これからお家をさがす方へ。さがし始める前のほんとの最初の最初に読んでほしい、この記事を。

こんにちは。新築一戸建てを仲介手数料0円が購入できるサービス、
ゼロ仲介を運営しています株式会社グラウンドの鈴木です。

これからお家をさがそうと思っていて、まだ何もしていない方へ。
お家さがしをこれからするにあたって、不動産仲介営業マンの僕が一番大事だと思っていることを書きます。

たぶん、こんなこと不動産屋はあまり言わないことかもしれないのですが、僕は言います。

めっちゃあたりまえのことですが、わかっていない(考えたこともない)方も多くて。
この記事で書いていることをわかっていないと、ずーーーーっと物件が見つからない、なんてこともあり得るわけで。

お家さがし、何からしたらいいの?

ていうあなた!

まずはこの記事をよく読んで、理解してほしい!

物件さがしは「トレードオフ」

(1)すべては「トレードオフ」の関係にある

世の中すべてはトレードオフ

トレードオフとは、つまり等価交換

大原則です。

まずはこれを理解してほしいです。

え?どういう意味?

そうですよね、トレードオフとはこんな意味です↓

トレードオフとは、いわゆる「あちらを立てればこちらが立たず」の状態。

例えば、

  • 駅から近いところは家賃が高い
  • 家賃が安いところは駅から遠い

というような話。

そう、交換関係にある、ということ。
家賃に限らず、お家さがしも常にこのトレードオフとの戦いなわけです。

お家さがしは常に「物件の価値(物件の条件)とお金の最適なバランス」を探るという戦いなんです。

(これを、妥協って呼ぶ人もいます)

つまり

「価値とお金は交換関係」にあります。

こんな感じ。

売主(不動産会社)から新築一戸建てを購入するあなたは、

不動産の価値(条件)⇔ お金

をトレードオフする関係なわけです。

なるほど

まずはこの関係にあるのを理解してください

(2)不動産売買は売主優位

ただ、売主とあなた、対等に見える関係も(もしかしたらあなたは、買主の自分が優位と思っているかもしれませんが)、実際はこんなパワーバランスにあります。

そう、不動産売買は売主優位。

なんで?

世の中に販売しているお家の総数が、常に少ないからです

市場で販売している物件の総数は少ない(特に新築一戸建て)。

人気のエリアならなおさら。

ということは、売主はその物件をあなたに無理に値引きして売らなくても、だれかが買うわけです。

売主は経験からこれを知っています。

不動産に限らず、需要と供給のバランスから売主と買主の関係は決まります。

これを頭に入れておかないとダメです。

だから

値引きしてくれたら買うわ(えらそう)

なんてスタンスでいると、いつまで経っても買えないんですね。

売主から相手されないどころか、不動産仲介営業マンからも相手されなくなるわけです

だから売主は値引きをしない

これをお家の購入に置き換えて言います。

お家をさがし始める前に、まずは

「販売されている物件は価格以下では買えない」

って思ってほしいんです。

みなさん誤解していますが、販売されている物件は価格交渉できません(特に新築一戸建て)。

そうなん!

(1)この物件「●●万円だったら買いたい」

弊社にも「●●万円だったら買いたいんですけど、」と問い合わせがありますが、

無理です(と伝わるようにできるだけ優しく)

と返信します。

不動産仲介会社が、「この物件、いまなら▲▲万円いけますよ(交渉できますよ)」とか言ってると、そもそも疑わないといけません。

不動産仲介会社、ということは、その物件は自分の会社の物件ではないわけで。

なのに、かんたんに「▲▲万円下がる」とか言っちゃう営業マンがいるわけで。

他の会社の物件やのに、なんで下がるってかんたんに言えるねん!

無理です(と伝わるようにできるだけ優しく)

って思うんですけどね。

(2)売主の価格設定には根拠がある

そもそも不動産(特に新築物件)の価格は、売主である不動産会社が価格を設定しています。

この販売価格には、根拠がまったくないわけではなく、周辺相場、需要と供給のバランスなどから価格設定されていることがほとんどです。

つまり、現在の価格で売主は「売れる」と思っているんです。

根拠なく、ムダに高い物件は誰も買いません

いまはみんなスマホで周辺相場を調べるからな

売れないと思ったら、売主が価格改訂して値段を下げます

希望条件

  • 物件の場所
  • エリア
  • 土地の面積
  • 建物面積
  • 建物のグレード
  • 前の道の幅
  • 家の向き
  • 駅までの距離
  • 周辺環境など

お金は、トレードオフ(等価交換)なんです。

だから売主は値引きをしないんです。

何度も言いますが、売れると思っているからです

だから販売している価格より安い価格では買えないんです。

で、それを踏まえて価格交渉をします(するんかい)。

ただこれまで書いた事情をわかっているかどうかは、価格交渉ではめっちゃ大事なんですね。

価格交渉をして下がる場合は、例外的な場合とわかってるからです。

交渉してうまくいく場合は、こちらの記事書きました。

あわせて読みたい
パワービルダーの新築一戸建て建売住宅、値下げのタイミングはいつ? こんにちは、ゼロ仲介の鈴木です。 新築一戸建てをお得に購入したい。これは住宅購入を考えるすべての人の願いですよね。 でも実は、購入するタイミングで数百万円も価...

欲しかったら買うしかない

金額の大小はあれど、不動産も買い物のひとつ。

同じモノがふたつとない不動産。

欲しくなったら買うしかないんです。

価格が下がるのを待つのもひとつ。

でもその間に売れてしまったら?

よく考えてください。

販売されている価格で購入すれば買えるんですよ。

「値引き!値引き!」と思っている人は、これすら頭からなくなっている

不動産は縁のもの。

たしかにそうかも。

でもその縁を自分でつかみにいくのもいいんじゃないでしょうか。

あわせて読みたい
気になるお家・気になる物件があるなら、すぐに見に行くしかない!ほんといきなり売れますよ! こんにちは。ゼロ仲介を運営しています株式会社グラウンドの鈴木です。 いきなりなんですが...、SUUMOやHOME'S、各不動産会社に掲載されている物件でなかに、いま気にな...

まとめ

この記事に書いたことをまとめると。

お家をさがし始める前に、知っておいてほしいこと3つです。

  • お家さがしは「物件の価値(条件)とお金のトレードオフ」
  • 新築一戸建ての売主は値引きをしない
  • 欲しくなったら買うしかない

ぜひ、最初に頭に入れていただけたら!

必見!新築一戸建ての購入を検討されている方へ

新築一戸建てを仲介手数料を0円で紹介するサービス「ゼロ仲介」を始めました。

くわしくは、下のリンクからどうぞ

ゼロ仲介バナー
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!