【保存版】新築一戸建てはスーモ・ホームズで損する!? 100万円も安く購入する方法を不動産のプロが徹底解説

こんにちは、ゼロ仲介の鈴木です。

新築一戸建ての購入を考えている方は、不動産会社に直接行くより

まずはネットで物件を探そうかな

という方が多いと思います。

でも、知っていましたか?

ポータルサイトで物件を探すときに注意点を知らないと、同じ物件なのに100万円以上も余計に支払ってしまう可能性があるんです。

新築一戸建てをポータルサイトで探す際の重要な注意点を、今回は徹底解説します。

新築一戸建てとポータルサイトの関係

1.そもそもポータルサイトとは?

ポータルサイトとは、不動産情報を集約して掲載している総合的な情報サイトのことです。

「ポータル」は「門」や「入口」を意味し、家探しの入口となる役割を担っています。テレビCMなどでもよく見かける以下のサイトが代表的です。

ポータルサイトって不動産会社が運営してるん?

いいえ、ポータルサイトは不動産会社ではありません。不動産会社から広告料をもらって物件情報を掲載する「広告媒体」です。

つまり、美容院検索サイトのホットペッパービューティーや飲食店のぐるなびと同じビジネスモデルです。

ポータルサイトは、多くの不動産会社から物件情報を集めて掲載し、購入検討者がそれらを一度に検索・比較できるプラットフォームを提供しています。
不動産会社はポータルサイトに広告料を支払って物件を掲載し、購入検討者からの問い合わせを獲得します。

2.新築一戸建て情報の特徴

新築一戸建ての販売情報は、以前は新聞の折込広告が主流でしたが、現在はほとんどがポータルサイトで公開されています。

特に下記のような特徴があります。

特に新築一戸建てに関しては、ポータルサイトでの情報収集が効率的です。でも、ポータルサイトの仕組みを知らないと損をする可能性があります

3.新築一戸建てに関する最大の誤解

多くの方がかんちがいしているのが、「ポータルサイトに掲載している不動産会社だけがその物件を販売できる」という点です。

これは完全な誤解です。

特に新築一戸建ての場合、取引態様が「仲介」「媒介」と記載されている物件は、ほとんどの場合どの不動産会社でも取り扱いが可能です(ただし「売主」と記載されている場合は、その不動産会社の販売する物件なので例外です)。

つまり、ポータルサイトで気になる物件を見つけても、必ずしもその掲載会社に問い合わせる必要はありません。

この点を知らないと、同じ物件でも手数料などの諸費用が大きく異なり、結果的に損をしてしまう可能性があります。

4.ポータルサイトと分譲会社の関係

新築一戸建ての場合、売主は通常「分譲会社」です。分譲会社はより多くの購入検討者に物件情報を届けるため、複数の不動産仲介会社に販売を依頼します。
そのため、同じ物件が複数の不動産会社から掲載されている現象が起こります。

この仕組みを理解すると、新築一戸建てをポータルサイトで効率的に探せるようになります。まずは物件情報の収集にポータルサイトを活用し、実際の購入時には慎重に不動産会社を選ぶことが大切です。

では、なぜトータル費用が変わるのかは、ポータルサイトと関係があります。

ポータルサイトで新築一戸建てを探す際の重要注意点5つ

新築一戸建てをポータルサイトで探す際に知っておくべき重要な注意点を5つご紹介します。これらを知っているか知らないかで、購入コストが大きく変わってきます。

1.「取引態様」をチェックする

物件情報を見るときは、必ず「取引態様」という項目をチェックしましょう。

「売主」と書かれていれば、その不動産会社の物件ですが、「仲介」「媒介」と書かれている場合は、他の不動産会社でも取り扱いできる可能性が高いです。

「仲介」「媒介」表記の物件は、仲介手数料割引を行っている会社を探せば、同じ物件をより安く購入できる可能性があります

2. 同じ物件を複数の会社が掲載している現象

新築一戸建ての場合、同じ物件が複数の不動産会社から掲載されていることがよくあります。これは、分譲会社が多くの会社に販売を依頼しているためです。

「住所」「間取り」「価格」が同じものは、同一物件の可能性が高いです。

同じような物件が何度も出てくるから、たくさんあるように見えるけど、実は同じ物件だったりするんやな

そうなんです!どの会社を通して購入するかで諸費用が変わってくるので要注意です

3.一括請求ボタンに注意

ホームズなどの「名寄せ機能」があるポータルサイトでは、「一括請求」というボタンがあります。これを押すと、その物件を掲載しているすべての不動産会社に資料請求が行き、多数の会社から一斉に電話がかかってきます。

資料請求する際は、1社だけを選んで請求するのが賢明です。特に、仲介手数料割引を行っている会社を選ぶとよいでしょう。

4.おとり広告に注意

不動産業界では「おとり広告」という問題があります。実際には存在しない物件や既に売却済みの物件を掲載して、問い合わせを集める手法です。

ポータルサイト上でのおとり広告は比較的少ないですが、自社ホームページやSNSでは監視が少ないため多発する傾向があります。「この物件だけ極端に条件がいい」など、不自然に感じる物件には注意が必要です。

5.「完成時期:契約後〇ヶ月」の表記に注意

ポータルサイトで「完成時期:契約後〇ヶ月」と表記されている物件や、「自由設計」「フリープラン」を謳っている物件は、通常の建売住宅ではなく「建築条件付き土地」の可能性が高いです。

建築条件付き土地は、土地を購入してから建物を建てる方式で、契約方法や資金計画が通常の建売住宅とは異なります。知らずに契約すると、予想外の出費につながることもあるので要注意です

これらの注意点を押さえておくことで、ポータルサイトを効率的に活用して、よりお得に新築一戸建てを購入することができるようになります。

スーモ、ホームズ、アットホームの特徴と使い分け

各ポータルサイトには特徴があり、目的に応じて使い分けることで効率的に新築一戸建てを探すことができます。それぞれの特徴を理解して、賢く活用しましょう。

ポータルサイトってどれも同じように見えるけど、どう使い分けたらいいん?

それぞれ特徴があるので、目的に合わせて使い分けるのがおすすめです

1.スーモの特徴と活用法

スーモは不動産ポータルサイトの中でも特に知名度が高く、新築一戸建ての情報が最も充実しています。掲載物件数が多く、特に高額物件の掲載が豊富です。

活用ポイント

  • 多くの選択肢から物件を比較したい場合に最適
  • 特定エリアの相場感をつかむのに役立つ
  • 「絞り込み検索」機能が充実しているので、希望条件に合った物件を効率的に見つけられる

注意点

  • 同じ物件が複数の会社から掲載されているため、実際の物件数よりも多く見える
  • 掲載順は広告料の多寡に影響されるため、必ずしも良い物件が上位に表示されるわけではない

2.ホームズの特徴と活用法

ホームズの最大の特徴は**「名寄せ機能」**です。同じ物件は一つにまとめられ、複数の不動産会社が取り扱っている場合は一覧で表示されます。これにより物件情報が整理されていて探しやすくなっています。

活用ポイント

  • 同じ物件を扱っている複数の会社を一度に確認できる
  • 物件情報が整理されているので、実際の物件数を把握しやすい
  • 「会社を選ぶ」機能で、特定の会社の物件だけを表示できる

注意点

  • 「一括請求」ボタンを押すと、多数の会社から電話がかかってくる
  • スーモと比べると掲載物件数がやや少ない傾向がある

3.アットホームの特徴と活用法

アットホームは賃貸物件に強いイメージがありますが、売買物件の情報も掲載しています。

特に地方の中小不動産会社が扱う物件が見つかりやすい傾向があります。

活用ポイント

  • 地方や郊外の物件を探す場合に役立つ
  • 地元密着型の不動産会社の物件が見つかりやすい
  • 他のポータルサイトに掲載されていない穴場物件を見つけられることも

注意点

  • 新築一戸建ての掲載数は他のポータルサイトと比べて少ない傾向がある
  • 名寄せ機能がないため、同じ物件が重複して表示される

効率的な物件探しには、複数のポータルサイトを併用するのがおすすめです

最初はスーモで大まかに物件を探し、気になる物件はホームズで名寄せ機能を使って他の扱い会社も確認、さらに穴場を探すならアットホームも見てみるという方法が効率的です!

ポータルサイトで見つけた物件を最安値で購入する方法

ポータルサイトで気に入った新築一戸建てを見つけたら、いよいよ購入です。しかし、同じ物件でも不動産会社によって諸費用が大きく異なることを知っていますか?ここでは、最もお得に物件を購入する方法をご紹介します。

1.同じ物件なのに諸費用が100万円以上ちがう理由

新築一戸建ての販売価格自体は同じでも、不動産会社によって請求される諸費用は大きく異なります。

特に「仲介手数料」は物件価格の約3%(消費税込み)で、3,000万円の物件なら約100万円にもなります。

同じ物件でも、どの不動産会社を通して購入するかで、トータル費用が100万円以上ちがうことがよくあります

2.仲介手数料割引の仕組み

不動産会社の主な収入源は「仲介手数料」です。ポータルサイトに多くの物件を掲載している会社は広告費が高額なため、仲介手数料の割引が難しい傾向にあります。

一方、広告費を抑えている会社は、その分を仲介手数料の割引に回すことができます。

でもポータルサイトで仲介手数料無料とか割引のこと書いてるの見たことないけど。

実はポータルサイトでは、仲介手数料の割引サービスを目立つ箇所に記載できないルールがあるんです

だから、仲介手数料割引を前面に出している会社はポータルサイトをあまり利用していない傾向があります。

3.最安値で購入するための3つのステップ

STEP
物件情報の収集はポータルサイトで行う

まずはスーモやホームズで気になる物件をいくつか見つけましょう。物件の住所、価格、間取り、特徴などをメモしておきます。

STEP
仲介手数料割引を行っている会社を探す

インターネットで「新築一戸建て 仲介手数料無料」「新築一戸建て 仲介手数料割引」などで検索し、仲介手数料を割引している会社を探します。

STEP
物件情報を伝えて取り扱い可否を確認

仲介手数料割引を行っている会社に、ポータルサイトで見つけた物件情報を伝え、取り扱いが可能か確認します。取引態様が「仲介」「媒介」の物件であれば、ほとんどの場合取り扱いが可能です。

実は現地販売会でも同じことが言えます

現地販売会をしている会社だけが扱えるわけではないんです。

むしろ、現地販売会をしている会社は人件費がかかっているため、仲介手数料割引が難しい傾向があります。

4.ローン事務代行手数料にも注意

仲介手数料以外にも、「ローン事務代行手数料」という名目で10〜30万円程度請求する会社もあります。これは法律で定められた費用ではなく、不動産会社によって異なります。

ゼロ仲介では「ローン事務代行手数料」は一切いただいていません。諸費用の内訳を明確にしている会社を選ぶことも大切です

これらのポイントを押さえれば、ポータルサイトで見つけた新築一戸建てを、最大100万円以上もお得に購入できる可能性があります。賢く不動産会社を選んで、大切な住まいをよりお得に手に入れましょう。ではありません。

同じ物件の新築一戸建てを購入するとしても、どの不動産仲介会社を通して購入するかで、諸費用等が100万円単位で違ってきます。

そして、新築一戸建てを不動産仲介会社から購入する場合、仲介手数料等を大幅に割引している会社が、少なからず存在します。

でもポータルサイトで仲介手数料無料とか割引の情報見たことないな。。

それには理由があります!ポータルサイトでは、仲介手数料の割引サービスのことは、掲載できないルールになっているんです

なので、ポータルサイトは、仲介手数料の割引のことを表立って掲載することができないため、仲介手数料を割引して差別化している業者はほとんど利用していません。

ポイントは、ポータルサイトが新築一戸建てを掲載している訳ではありません。不動産会社が高額な広告費用を支払って掲載しています。

成約単価が一番安いスーモで、1件成約するのに、25万円から30万円くらい支払っているのが相場です。そのため、数人営業マンがいるとすると広告費が毎月100万円を超えてきます。

ちなみに私が昔在籍していた不動産仲介会社では、ポータルサイトだけで毎月600万円の広告費をかけていました。

先ほども言いましたが、販売をする不動産仲介会社の収入は仲介手数料しかありません。

新築一戸建てをポータルサイトで掲載している不動産仲介会社からそのまま購入すると、あとでトータルの購入費用を計算したときに大きく損をする可能性があります。

現地販売会も同じことがいえます。

現地販売会している新築一戸建ては、そこに待機している不動産仲介会社しか取り扱い(販売)できないというわけではありません。
ポータルサイトと同じくほとんどの場合は、どこの不動産仲介会社でも取り扱いが可能です。

毎週のように入れ替わり立ち代わり違う不動産業者が現地販売会をしていることが多いです。少しでも、いい条件で購入したい場合、現地販売会に行ったときにアンケートを書かないことが大切です。

現地販売会をしている業者は、人件費に多額の投資をしているため、割引をしない業者が一般的です。

ある程度、家探しに慣れてきたら、次にすべきは良い営業マンを探すことです。これが良い取引ができるかどうかの分かれ道になります

まとめ

いかがでしたでしょうか。

新築一戸建てをポータルサイトで探すときの重要な注意点について解説してきました。

特に知っておきたいポイントは

  1. ポータルサイトに掲載されている「仲介」「媒介」の物件は、ほとんどの場合どの不動産会社でも取り扱い可能
  2. 同じ物件でも不動産会社によって諸費用が100万円単位で違う可能性がある
  3. 「取引態様」「一括請求ボタン」「おとり広告」「完成時期の表記」などに注意が必要
  4. 各ポータルサイトの特徴を理解して使い分けることで効率的に物件探しができる
  5. 仲介手数料割引を行っている会社を探すことが大切

新築一戸建ての購入は人生で一番大きな買い物の一つ。少しでもかしこくお得に、後悔のない買い物をしたいですよね

当社「ゼロ仲介」では、新築一戸建て購入時の仲介手数料が0円というサービスを提供しています。通常、物件価格の約3%(100万円近く)かかる仲介手数料が完全無料です。

さらに他社ではよくある「ローン事務代行手数料」(10〜30万円程度)も一切いただいていません。

それってどうやって成り立ってるん?大丈夫なん?

はい、きちんと成り立ちます!当社は路面店舗ではないオフィスのみの運営、折込チラシや高額なポータルサイト広告も使わない徹底したコスト削減型のビジネスモデルだからこそ可能なんです

ゼロ仲介の特徴
  • LINEを活用した気軽な問い合わせ対応(最短5分で返信)
  • 宅建士資格保有者3名による完全分業制の専門サービス
  • 関西の住宅ローン取扱金融機関すべての審査基準を把握した最適プラン提案
  • 物件価格の交渉サポート
  • 大阪・兵庫・奈良・京都・滋賀・和歌山の関西エリア全域対応

この記事で紹介したポータルサイトに掲載されている物件も、ほとんど当社で取り扱い可能です。

新築一戸建ての購入を検討されている方は、ぜひ一度当社「ゼロ仲介」の公式サイトをご覧ください。LINEからのお問い合わせも歓迎しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!