この記事を読めば「これがわかる!」
- 近畿大阪銀行「住宅ローン」の審査基準
- 近畿大阪銀行「住宅ローン」のメリット・デメリット
- 年収から計算した借入可能額(借入可能MAX額)
- 近畿大阪銀行「住宅ローン」はこんな方におすすめ!
こんにちは。株式会社groundの鈴木です。
大阪各所に支店がある近畿大阪銀行。
りそな銀行系列の近畿大阪銀行の住宅ローンについて書きました。
審査はきびしいの?
諸費用ローンは借りれる?
など、審査基準を完全解説。
*各データは2017年4月時点のものです。
▶参考:近畿大阪銀行の住宅ローンのWebサイトのご案内
ここでは、近畿大阪銀行の住宅ローンの審査基準についてくわしい説明をしていきますが、住宅ローンの内容については、公式サイトも参考にご覧ください。
くわしく見てみましょう。
▼現在、物件をおさがし中の方のみ限定!「住宅ローンの選び方&審査対策の秘策」について今スグ無料相談を受付中!
銀行の住宅ローン担当からえた「表にはだせない情報」や、これまで過去のお客さんの実際のケースからえた「蓄積された弊社独自のノウハウ」を元に、無料でご相談をお受けいたします。
ただし、個別の無料相談は以下の方が対象となりますので、ご注意ください(スミマセン!)。
● これから、または現在、関西で新築一戸建ての物件をおさがし中の方。
● ゼロ仲介で「住宅ローンなどお金の対策」から「物件のお家さがし」までご相談いただける方。
お気軽にお問い合わせください!

下記の方は、申し訳ございませんが無料相談はお受けいただけませんので、あらかじめご了承ください。
* 既に別の不動産屋さんで物件を決められている方
* 「住宅ローン」に関するQ&Aのみのご相談の方
目次
1,近畿大阪銀行「住宅ローン」の審査基準(審査データ)

毎度のことながら、こんなに細かいデータは必要ないと思いますが、今回も書きます。
「近畿大阪銀行の住宅ローンの内部の審査基準はこんな感じ」
最後に年収から計算した借入可能額の一覧にしましたので、参考にしていただけたら!
(1)店頭金利
2.675% (変動金利)
地方銀行の標準的な金利です。
*2017年4月現在
(2)最大優遇金利後の実行金利
- 0.545%(近畿大阪保証サービス選択時・融資手数料型・変動金利)
- 0.60%(近畿大阪保証サービス選択時・保証料型・変動金利)
- 0.78%(全国保証選択時・保証料型→保証料内枠のみ・変動金利)
(3)審査金利
3%
(4)返済比率
35%
(5)借入可能最低年収
なし(実際は250万円以上が目安「近畿大阪銀行住宅ローン担当談」)
(6)最低勤続年数
- 正社員 1年以上
- 契約社員・派遣社員 3年以上
(7)諸費用ローンの借入れ
諸費用ローンが借入れできるかどうかは、物件の借入れ分とあわせて一緒に審査します。
物件価格+諸費用で合計して審査するねんな
諸費用分の借入金利は、物件の借入金利より少し高めになることが多いです。
あくまで、物件の借入金利が基準になります。
(近畿大阪銀行との契約は、物件の住宅ローンの契約・諸費用ローンの契約の2つになる)
▼現在、物件をお探し中の方のみ限定!「住宅ローンの審査対策の秘策」について今スグ無料相談を受付中!
銀行の住宅ローン担当からえた「表にはだせない情報」や、これまで過去のお客さんの実際のケースからえた「蓄積された弊社独自のノウハウ」を元に、無料でご相談をお受けいたします。
但し、個別の無料相談は以下の方が対象となりますので、ご注意下さい。
● これから、又は現在、関西で新築一戸建ての物件をお探し中の方。
● ゼロ仲介で「住宅ローンなどお金の対策」から「物件のお家探し」までご相談いただける方。
お気軽にお問い合わせ下さい!

下記の方は、申し訳ございませんが無料相談はお受けいただけませんので、予めご了承下さい。
※ 既に別の不動産屋さんで物件を決められている方
※ 「住宅ローン」に関するQ&Aのみのご相談の方
2,近畿大阪銀行「住宅ローン」の特徴

(1)住宅ローンの審査が個別
ほかの地方銀行と同様に、審査が個別ということ。
審査金利3%・返済負担率35%は、原則の基準です。
この基準は、借り入れを希望しているあなたの条件によって変わります(これは京都銀行と同じ)。
(2)保証会社と保証料の支払い方法がひとつじゃない
2017年2月から、保証料の支払い方法が
- 融資手数料型
- 保証料型(近畿信用保証サービス)
- 保証料型(全国保証)
の3つから選べるようになりました。
2017年2月現在、保証料の支払い方法が3つもある銀行は大阪には近畿大阪銀行しかありません。
近畿大阪保証サービス(近畿大阪銀行独自の保証会社)、全国保証のどちらの保証会社になるかは、近畿大阪が審査の段階で選びます。
一般的に近畿大阪保証サービスの方が条件がいいので、まずはそちらから選ばれるみたいです。
保証料型は、保証料の支払い方を内枠方式・外枠方式の2つから選ぶことができます。
2017年2月から始まった融資手数料型の必要費用はこちら。
- 保証料 0円
- 融資手数料 借入価格×2.16%
- 事務手数料 32,400円
同じ融資手数料型の住宅ローンでは「住信SBIネット銀行」も住宅ローンもおススメです。
▶参考:「住信SBIネット銀行の住宅ローン」についてのくわしい解説もこちらをご参考にしてください。
融資手数料型で、「とにかく金利重視!」という方は、住信SBIネット銀行も検討ください。
(3)団体信用生命保険のオプションは金利上乗せ

くわしくはこちら(疾病保障付団体信用生命保険について公式サイトを見る)。
融資実行時に満51歳以上だと、団体信用生命保険のオプションプランに加入できません。
保証会社が全国保証の場合は、団体信用生命保険のオプションプラン(=特約付き)は選べません。
3,近畿大阪銀行で住宅ローンを利用する場合のメリット
さらに、素敵なポイントがあります。
(1)変動金利の最優遇後の金利は都市銀行・地方銀行で最高レベルの金利
0.545%!
ネット銀行以外では圧倒的な金利。
ただし、そのときの条件はこれ。
- 近畿大阪保証サービス選択時
- 融資手数料型
- 変動金利
ふつうの条件ですが、保証料型だったり、保証会社に全国保証を選ばれてしまうとこの金利は出ません。
2017年2月から始まった融資手数料型の必要費用はこちら。
- 保証料 0円
- 融資手数料 借入価格×2.16%
- 事務手数料 32,400円
(2)ふたつの保証会社を使いわけているので、幅広い審査に対応
保証会社が1つだと、審査をするのはその保証会社だけ。
保証会社が2つだと、審査をするのはその2つの保証会社。
「保証会社が2つある」=「審査基準が2つある」と言っても過言じゃないです。
そのため、幅広い層への融資を可能にしています。
4,近畿大阪銀行で住宅ローンを利用する場合のデメリット
ほかの銀行にくらべたらデメリットかな、というのを書いてみます。
(1)事前審査時に物件の資料を全部そろえないと審査してもらえない
このあたりも地方銀行に共通しています。
ペライチの物件資料では、事前審査してもらえません。
売主さん・不動産会社からくわしい資料をもらわないといけません。
個別審査だからこそなんですけどね。
(2)諸費用を借りる場合、諸費用ローンの契約は物件の住宅ローンと別
物件の住宅ローンの契約と別にするので、諸費用ローンの契約は事務手数料が別途必要。
(近畿大阪銀行との契約は、物件の住宅ローンの契約・諸費用ローンの契約の2つになる)
おなじ地方銀行でも、池田泉州銀行と京都銀行は住宅ローンと諸費用ローンはあわせて1つで契約するので、事務手数料は住宅ローンしか必要ありません。
(3)収入合算するには条件あり
収入合算をする方(多くの場合は奥さん)が正社員で、かつ1年以上の勤務だと、そのまま収入の全額をプラスすることができます。
というわけで、条件があるのはこの場合。
① 収入合算する方がパートの場合
合算可能額が100万円までが上限(100万円以上の収入があっても、100万円まで。100万円未満だと、その金額)
② 収入合算する方が契約社員・派遣社員の場合
勤続年数が3年以上 → 収入全額を合算可能
勤続年数が3年未満 → 100万円上限で合算可能
ちなみに、関西アーバン銀行・池田泉州銀行は奥さんがパート勤務・契約社員・派遣社員でも特に条件なく全額合算可能です。
▶参考:「関西アーバン銀行の住宅ローン」と「池田泉州銀行の住宅ローン」についてのくわしい解説もこちらをご参考に比較してみてください。
「奥さんの雇用形態がパート勤務・毛約社員・派遣社員で収入合算を考えている」という方は、上記ふたつの銀行も検討ください。
(4)一部繰上返済には手数料がかかる
ネット銀行・都市銀行はもちろん、地方銀行でも最近はあたりまえになってきている、一部繰上返済手数料0円。(ネットバンクから、という条件付きのところもありますが)
近畿大阪銀行は、一部繰上返済には手数料がかかります。
下記表参照してください。

くわしくはこちら(近畿大阪銀行の公式サイトで見る)。
5,年収から計算する近畿大阪銀行からの借入れ可能額(マックス)をシミュレーション
返済比率(負担率)・審査金利は2017年2月のものです。
借入期間35年、現在ほかに借入れ(クルマのローン、リボ払い、消費者金融など)がない場合を想定しています。
年収 | 借入可能額(最大) |
300万円 | 2,270万円 |
350万円 | 2,650万円 |
400万円 | 3,030万円 |
450万円 | 3,410万円 |
500万円 | 3,780万円 |
550万円 | 4,160万円 |
600万円 | 4,540万円 |
650万円 | 4,920万円 |
700万円 | 5,300万円 |
近畿大阪銀行の審査基準は、借入れるあなたの条件がいいと、審査基準がゆるくなることがあります。
この表は、原則の基準ですので、実際は銀行へ事前審査をしてはじめて借入金額がわかります。
6,近畿大阪銀行の住宅ローンはこんな方におすすめ
条件がいい方(自己資金が物件価格の20%以上、公務員・一部上場企業の会社員など)の場合、保証料の支払い方法を融資手数料型を選ぶと、最優遇金利が0.545%の可能性あり。
7,まとめ
2017年2月現在、大阪の銀行での最高金利は0.545%(変動金利)の近畿大阪銀行です。
より低い金利での借入れを考えているなら、近畿大阪銀行おすすめです。
現在、関西で新築一戸建ての購入を検討されている方、限定。
今ならゼロ仲介で「住宅ローン」に関する無料相談をお受けします!
ゼロ仲介の「住宅ローン無料相談」は、住宅ローンに精通する実績と経験が豊富な「鈴木(ゼロ仲介)」が担当させていただきます。
銀行の住宅ローン担当からえた「表にはだせない情報」や、これまで過去のお客さんの実際のケースからえた「蓄積された弊社独自のノウハウ」を元に、無料でご相談をお受けいたします。
住宅ローンの審査が通らず「希望物件が買えない!」や、住宅ローンの選び方を失敗して「総額100万以上も損をした」なんていう方を山ほど見てきました。
そんな事がないように、お家探しの前に「お金のこと」をきちんと準備しておくこと、特に「住宅ローンの審査」に事前準備がとても大切なんです!
これから「関西で新築一戸建てを購入しようとしている方」は、以下よりお気軽に無料相談してくださいね。

住宅ローンに関する無料相談の方法の説明
1,上記の「LINEで今スグ無料相談バナー(ボタン)」をクリックしてください。
2,LINEで友だち追加していただいた後、チャットメッセージの入力画面を開いてください。
3,メッセージの入力画面で、以下の「基本情報」と「住宅ローンに関する気になる事」をご質問ください。
●はじめてのメッセージでご記入いただきたい「基本情報」について
(1)おさがしのエリアや沿線名(複数候補がある場合は、いくつでも書いていただいてOKです)
(2)想定されているご予算感(もしわからなければ、記入しなくてOKです)
(3)現在のお勤め状況(雇用形態と勤続年数など)
●「住宅ローンに関する気になる事」について
こちらは、今お聞きしたいこと、何でもメッセージに書いてご質問くださいね!
4,ご質問内容を「鈴木(ゼロ仲介)」が確認次第、順次ご返答させていただきます。
*なお、現在大変多くの方からご質問をいただいております。早めのお返事で対応はしていますが、気になる事がありましたら「なるべくすぐに」ご質問のメッセージをお送りください。
必見!関西で新築一戸建ての購入を検討されている方へ
近畿大阪銀行で住宅ローンの借り入れを検討しているなら、その物件の仲介手数料は節約できるかもしれません。
そんな関西の新築一戸建てを仲介手数料無料で紹介するサービス、ゼロ仲介を始めました。
くわしくは、下のリンクからどうぞ!
▶不動産仲介手数料無料サービス「ゼロ仲介」はこちらをご覧ください。

そのほかの銀行の特徴もまとめました
近畿大阪銀行以外にも、各銀行の住宅ローンの情報をまとめました。
その他「フラット35」の住宅ローン徹底解説シリーズ!もまとめました
さらに、住宅ローンの質問で多い「フラット35」についても、「フラット35とは」についてや、「フラット35」の商品についてなど徹底解説をまとめました。
「フラット35とは」住宅ローンの詳しい解説
フラット35で人気の「アルヒ(ARUHI)」を徹底解説
「損しないお金の使い方とは?」シミュレーションをまとめました